2019.09.25 エクステリアセレクトショップの業者が自宅用郵便ポストの種類について紹介します! ポスト Tweet Share この記事のタイトルとURLをコピーする 皆さまは、 「家を建てる際に決める郵便ポストの選び方がわからない」 「郵便ポストってどんな種類があるのだろうか」 と感じたこと、または考えたことはありませんか。 最近では、家を建てるときに個性的な郵便ポストを選ぶ方、経年劣化した自宅のポストをおしゃれなものに買い替える方も増えています。 そこで、どんな郵便ポストの種類があるかわからずに困っている方に向けて、自宅用の郵便ポストの主な種類について紹介します。 □判断材料 具体的な種類よりも前に、ポストの種類を選ぶ際の判断材料の一例を紹介します。 まずは、道路側や玄関前などの設置場所です。 これは、比較的大事な判断材料になるでしょう。 次にセキュリティや強度、郵便物を取る際の手間などです。 最後にデザインの豊富さや手入れのしやすさです。 何を一番の判断基準とするかは人によって変わるので、自分がもっとも大切にしたい条件を決めておきましょう。 □埋め込みタイプ 埋め込みタイプとは、外壁や住宅壁、扉などに埋め込むもので、口金だけを外へ出すタイプもあります。 埋め込みタイプの郵便ポストは壁や家の設計段階で決めておく必要があります。 郵便物の投入口が外側、取り出し口が内側についているので、家の敷地内から取り出すことが可能で、防犯面でも安心です。 また、スペースを取らないので、壁さえあれば設置場所に困ることはないでしょう。 しかし、主に口金だけを外に出すタイプが多いので、他と比べるとデザインのバリエーションが少ないと言えます。 □壁掛けタイプ 次に壁に取り付けるタイプの郵便ポストです。 投入口と取り出し口がどちらも前についており、壁に取り付けても邪魔にならないように奥行きが浅めのものが多いです。 簡単に取り付けられるものが多いので、デザインやカラーバリエーションが豊富です。 しかし、郵便物を前から出し入れするため、設置場所によっては家の敷地の外まで出る必要があります。 □独立タイプ 独立タイプの郵便ポストには、ポール取り付けタイプや据え置きタイプなどがあります。 ポール取り付けタイプとは、専用のポールに取り付けてアプローチや植え込みの中に設置するものや、インターホンや表札が一体となった機能門柱のことです。 据え置きタイプは塀や門柱の上、もしくは地面にそのまま置くものがあります。 こちらは商品バリエーションが豊富で、最近では個性的なものも多く販売されています。 □まとめ 今回は、郵便ポストの主な種類について紹介しました。 郵便ポストの購入を検討中の方の助けになれば幸いです。 また、当社のエクステリアセレクトショップでは、他にはない『当社オリジナル』のポストや、国内外から取り寄せたおしゃれで個性的な郵便ポストを提供しています。 ぜひ一度お気軽にご連絡ください。 ■埋め込みポスト HA/CO ブラックボード UME56 ■壁掛けポスト STEELY ビスケット DESIGN ■置き型、スタンド型 ボンポス ノーランダブル BONBOBI+ROUND+つまみ ポストを雰囲気で選ぶ Tweet Share この記事のタイトルとURLをコピーする 郵便ポストで悩んでいる方へ!選び方のポイントをお伝えします 前の記事 種類によっては自分で設置できることも!?郵便ポストを設置する方法をお伝えします! 次の記事
コメント