2019.10.22 人工芝の手入れ方法とは?専門家が解説します! ガーデニング Tweet Share この記事のタイトルとURLをコピーする 「人工芝って手入れする必要があるの?」 「人工芝の手入れ方法について詳しく知りたい」 このように、人工芝を自宅に導入したいと考えている方が多くいらっしゃると思います。 しかし、人工芝の手入れ方法について詳しく知らない方は多いですよね。 そこで今回は、人工芝の手入れ方法について詳しく解説します。 □人工芝ってメンテナンスする必要があるの? 人工芝は天然芝と違って、基本的には必要ありません。 天然芝の場合は、芝生を整えるために長さを均一にしたり、肥料をまいたりしなくてはなりません。 一方で、人工芝は長さを一定に保つことができ、最初に土地を整えるだけで済みます。 ただし、芝生をより長持ちさせ、きれいに保ちたいと考える場合は多少お手入れを必要とする場合が出てきます。 □人工芝の手入れの方法 *ブラッシング 使用頻度が高い場所は、ブラッシングを定期的に行うことが大切です。 なぜなら、歩行によって芝生が徐々に倒伏してくるからです。 そうなってしまった場合は、ブラッシングをし、人工芝のパイルを立たせましょう。 ただし、倒伏の初期段階で行わなくてはなりません。 *ゴミや落ち葉の除去 人工芝に落ちているゴミや落ち葉は、撤去しましょう。 撤去する場合は、送風機や掃除機を使用します。 また、ホウキでゴミを回収しても良いです。 *土の除去 人工芝上の土は除去しなくてはなりません。 なぜなら、人工芝に土や砂があると、クッション性能が落ちてしまうからです。 土や砂が入り込んだ初期状態の場合は、道具を使用して除去できます。 *飲料水の汚れ 人工芝で飲料水をこぼしてしまった場合は、すぐに洗い流すことが重要です。 そのまま放置してしまうと、飲料水の種類によっては粘り気が取れない場合があります。 水圧を弱めにして霧状かシャワー状にして洗浄すると良いです。 *揮発油 人工芝でガソリンや灯油といった揮発油を使用してはいけません。 仮に使用してしまい、汚れてしまった際は、布で拭き取ります。 拭き取った後は、布に中性洗剤を付けてパイルについている揮発油を拭き取って水洗いしてください。 その後は、自然乾燥させれば完了です。 □まとめ 今回は、人工芝の手入れ方法について詳しく解説しました。 人工芝は基本的にはメンテナンスしなくても良いと考えられることが多いです。 しかし、メンテナンスを行うことによって、より綺麗な状態で維持できます。 当社では、エクステリアについてのご相談を随時受け付けています。 専門家がお客様のご要望に沿った最適なプランをご提案致します。 ぜひ一度、当社までお電話かメールで気軽にお問い合わせください。 ■ナチュラルターフ 芝丈4cm、1m幅 芝丈4cm、2m幅 ■キープターフ 芝丈3cm、5m巻 芝丈3cm、10m巻 芝丈5cm、10m巻 人工芝をもっと見る Tweet Share この記事のタイトルとURLをコピーする 人工芝と天然芝の違いとは?専門家が解説します! 前の記事 人工芝のメリットとは?専門家が詳しく解説します! 次の記事
コメント