2019.11.01 どんなポストを設置すればいい?家庭用郵便ポストの種類を解説! ポスト Tweet Share この記事のタイトルとURLをコピーする 「自宅に郵便ポストを設置したいけど、どんなポストを設置すればいいのだろう?」 「家庭用の郵便ポストって、どんな種類があるのだろう?」 このようなことをお考えの方はいらっしゃいませんか。 一口に郵便ポストを設置すると言っても、実はその種類は多岐にわたります。 しかし、種類について詳しくなく、今のままでは選べないという人も多いと思います。 そこで今回は、家庭用郵便ポストの種類について解説します! □家庭用郵便ポストの分類方法 家庭用郵便ポストを種類ごとに分類する際、その分類方法がいくつかあります。 代表的なものを挙げると、取り付け方による分類、材質による分類などです。 今回はこれらの分類に基づいて、それぞれ種類を紹介していきます。 取り付け方はどれがいいか、材質はどれがいいか、など理想の条件を明確にしていきましょう。 □取り付け方で分類した際の種類 *壁掛けタイプ 玄関の横や門の壁面に取り付けるタイプです。 一番ポピュラーなポストと言えます。 比較的少ないスペースで設置できる点や、施工費の安さがメリットでしょう。 *独立タイプ 地面に埋め込み、自立させるタイプです。 家の個性を出すエクステリアとしての役割も果たしてくれます。 表札やインターホンと一体になったものも近年人気です。 *埋め込み・口金タイプ 住宅自体や門の壁面に埋め込むタイプです。 省スペースなこと、設計次第では敷地の内側から投函物を取り出せ、盗難リスクが低いこと、などがメリットとして挙げられます。 □材質で分類した際の種類 *スチール アンティーク、ヴィンテージを演出するには最適な材質です。 価格は安いですが、塗装が剥がれると錆びる場合があるのでメンテナンスが重要です。 *陶器 温かみがあり、外国っぽい雰囲気を演出できる材質です。 さまざまな素材やデザインと調和する万能性が特徴で、どの家庭にもおすすめできる材質です。 *木 どんな家庭にもマッチするオールラウンドなタイプと言えます。 塗装などを通して、理想のスタイルを実現できる自由さが人気です。 自然素材なので反りや経年変化がみられます。 *アルミ アルミのタイプは、形もデザインもシンプルなものが多いです。 シンプルゆえに、郵便ポストの周りの雑貨、エクステリアにこだわることで、あなたらしさ溢れる郵便ポストにできるでしょう。 *ステンレス ステンレスは、アルミと同じくシンプルなものが多いです。 塗装のされていない素地のものが多く、メンテナンスも容易ですが、周りの環境によってもらいサビが発生するため、定期的にお手入れをし、素材の美しさを保ちましょう。 □まとめ 今回は、家庭用郵便ポストの種類について解説しました。 どんな種類があり、あなたにはどの種類が最適かお分かりいただけたでしょうか。 郵便ポストは一生で何度もする買い物ではないので、後悔のないように、種類や特徴をしっかりと把握した上で、購入を検討することをおすすめします。 ぜひこの記事を郵便ポスト探しの参考にしてみてください。 ■壁掛けタイプ アメリカンなフラッグポスト カイルバッハ グラスノストグラス420 STEELY 壁掛けポスト(鍵あり)をもっと見る ■独立型(スタンド設置) フィール ボンポス ボンボビ+ボビラウンド+専用つまみセット 独立型ポストをもっと見る ■埋め込み・口金型 UME56 ブラックボード アンテ 埋込ポストをもっと見る Tweet Share この記事のタイトルとURLをコピーする 自宅に郵便ポストを!ポストの設置方法を解説! 前の記事 屋外家具で失敗しないためには?屋外家具を設置する際の注意点 次の記事
コメント